俳人・松尾芭蕉の辞世の句です。
病床に伏しながらも、夢の中ではまだ世界を駆けまわっている・・・という解釈か、
あるいは、その体は病に倒れても、自分の夢はずっと膨らみ続ける・・・という解釈か...
こんにちは!メディウェルギャラクシー編集長の安部です。
今回の名言は、「インド独立の父」として世界的に知られる人物であり、民衆暴動ではなく「非暴力、不服従」によってインドを独立に導いたマハトマ・ガンジー...
強い者、賢い者が生き残るのではない。変化できる者が生き残るのだ。
進化論で有名なダーウィンの名言です。
彼はイギリスの自然学者として進化論を説きましたが、実は親は医師で、自分自身も大学では医学...
今日がベストの日かどうかは分からない。
だけど、ベストにするのは俺たちだ。
ドラマ版「医龍」より、朝田龍太郎の言葉です。
熱いですね~!
元気出して行きましょう!...
誰の人生にも雨は降る、暗く悲しい日がある。
世間ではゴールデンウィークも終わり、4月の爽やかな気分もどこへやら…
この時期の風物詩といえば、五月病。
気持ちが鬱々としたこの時期に...
人間を救うのは、人間だ。
5月8日は世界赤十字デー。創立者のアンリ・デュナンの誕生日です。
彼女は戦下において、敵味方関係なく苦しむ兵士を助けるために赤十字を創設しました。
その...
人生の悲劇は、まだ生きているのに心が死んでいるということである。
フランスの医者アルベルト・シュバイツァーの名言です。アフリカの赤道直下の国ガボンでの医療に生き、「密林の聖者」とまで呼ばれています。...
私は少しも恐れるところがない。
私はこの世界に何事かをなさんがために生まれてきたのだ。
「黄熱病」や「梅毒」などの研究で、3度ノーベル医学・生理学賞候補となった日本の細菌学者、野口英世さ...
自分の信じる道を歩きたいぜよ。それが誰も歩いておらん道でも。正しい道じゃったら、仲間は後からついてくる。
TBSドラマ「JIN -仁-」より、坂本龍馬の言葉です。
失敗はあっても、それを恐れずに信...
この世に、手の届かないところなんてあるのか?
ドラマ「白い巨塔」より、財前教授の言葉です。
作中、大きな野心を持って病院のヒエラルキーを凄まじい勢いで昇り詰める財前教授。
この言葉には、そん...