今回ご紹介するのは公益社団法人『日本歯科先端技術研究所』。歯科インプラントを始めとする最先端の歯科医療技術を中心に研究を深め、全国869名(正会員729名、歯科衛生士140名)の会員や一般の歯科医師ならびに歯...
BCP、という言葉をご存知だろうか。
BCP(Business continuity planning)とは事業継続計画とも呼ばれる。企業が自然災害やパンデミックなどの緊急事態に備えて、企業にと...
施策や制度だけでなく、地域のコミュニティ育成や文化の醸成を
――2025年には団塊の世代が75歳以上を迎え、人口に占める高齢者が実に4人に1人という割合に達すると言われています。
松井...
1991年の創業以来、医療・介護に関わる業界関係者向けにセミナーや書籍、雑誌を使って情報提供を続ける株式会社ヒューマン・ヘルスケア・システム。
メディウェルギャラクシーでも同社主催セミナーの様子...
ユマニチュード(Humanitude)とは、フランスで生まれた包括的なケア技法のひとつ。
その方法や考え方は幅広いが、主に高齢者や認知症患者の介護の場で用いられることが多い。150にものぼる手法...
昨今、医療機関を取り巻く環境は急速に変化している。診療報酬制度の改定、外来患者の減少など、その要因はさまざまだ。また一方で、内的環境である設備数・床数・患者数・スタッフ数などに対しても常に最適な解答を見出し、...
日本の介護の現状
日本で介護が必要になる人の主な疾患は、『脳血管疾患』・『認知症』・『高齢による衰弱』・『関節疾患』などで半数以上が占められていると言われる。
最近の日本の少子化・核家族化...
高校一年生の頃、所属していたラグビー部の試合中の事故で重度脊髄損傷を受傷し、医師から『一生歩けない』と宣告を受けたという杉原紘人さん。
車イスでの生活を続けていた彼は、脊髄損傷者専門トレーニング...
たとえば医療機器の販売店は各種メーカーの製品情報を集めて営業することになる。タブレットなどが普及してきた今ではそうした製品カタログはすべてデータ化して持ち歩くという企業もあるだろうが、一方でまだまだ紙のカタロ...
介護施設における職員のワークライフバランス充実のために、施設ごとにさまざまな取り組みが実践されている。今回はその一例を紹介したい。
厳密な業務管理と教育研修制度~施設Aの場合
介護施設が密...